2022年1月11日
2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト 解答速報・解説・合否判定・コロナ対策サイト情報
2022年1月15日、16日に実施される2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの新型コロナ対策、問題、解答速報・解説、自己採点、合否判定に関する情報を配信するサイトを特集した。今年の志願者数は、前年から4878人減の、53万367人。
新型コロナウイルスが感染拡大の傾向にあり数県ではまん延防止等重点措置が発令された状況であり、その他の地域も含め新型コロナウイルス感染症への予防対策を行っての実施となるので、受験生、保護者、会場関係者とも特別な配慮が必要となる。発熱・咳などの症状のある受験者は無理せず「追加試験」の申請をおこなう。また濃厚接触者については別室試験が可能となっているので詳細を確認する。
□ 大学入試センター
□2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト回答速報・解説・合否判定サイト情報
ベネッセ・駿台 データネット2022 大学入試共通テスト 自己採点集計
大学入学共通テスト自己採点集計データネットは、大学入学共通テストの自己採点をサポート。自己採点の無料ツールの他、大学入学共通テスト速報や平均点情報、解答情報を提供する。
東進ハイスクール 共通テスト 解答速報2022
全教科の解答解説速報、自己採点シートを公開する。
河合塾 Kei-Net 2022年度大学入学共通テスト特集
1月15日から、本試験情報として「分析コメント・問題・正解」「自己採点シート」「予想平均点」などを順次公開する。19日からは、「合格可能性評価」「動向分析」を公開する。
代々木ゼミナール 2022年度大学入学共通テスト速報
1月15日以降、共通テストの問題をWeb画面確認用JPEGファイルと印刷用PDFファイルの2種類で提供。また、共通テストの自己採点用に全科目の正解と配点、共通テスト主要科目の出題内容、難易度および設問ごとの分析や過去5年間の平均点などを配信する。
Z会 共通テスト 分析速報
Z会では、2022年1月15日・16日の共通テストを分析。出題分析と対策の指針を順次公開する。
朝日新聞デジタル 2022年度大学入学共通テスト
朝日新聞デジタルでは試験当日、問題と解答を速報する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)