- トップ
- 企業・教材・サービス
- Vonage Japan、データミックスが「Vonage Video API」を導入しオンライン受験システムを開発
2022年1月11日
Vonage Japan、データミックスが「Vonage Video API」を導入しオンライン受験システムを開発
Vonage Japan(ボネージ)は7日、同社のコミュニケーションプラットフォーム「Vonage Video API」が、データサイエンス領域に関する教育事業などを手掛けるデータミックスに導入されたと発表した。
データミックスは、Vonage Video APIを、本人確認と試験監督機能付きのオンライン受験システム「Excert(エクサート)」の開発に採用。「ビデオ通話」機能の実装を短期間、低コストで実現し、市場での競争優位性を確保しているという。
Vonageコミュニケーションプラットフォーム(VCP)APIで、開発者はインテリジェントで直感的なカスタマーエンゲージメントの仕組みを、既存のアプリケーション、システム、ワークフローにダイレクトに拡張・構築して、あらゆるチャネルやデバイスでのコミュニケーションを実現できるようになる。
Video APIを受験システム「Excert」に組み込むことで、試験監督は従来のオンライン受験ツールでは困難だった受験者の本人確認や、リモートでの監督が行えるようになった。
Vonageコミュニケーションプラットフォームは、100万人以上の開発者が登録。アジア太平洋地区および世界中の先進企業に対して、プログラマブルな音声、ビデオ、メッセージング、メールサービスの包括的なスイートを提供している。
パートナーを通じて、各地域の多くの著名な変革プロジェクトの中心として機能しており、スタートアップ企業のデファクトスタンダードになっている。
プログラムが可能で、ビデオ、音声、チャット、メッセージング、認証の各機能を既存の製品、ワークフロー、システムと連携させることができる。
また、ユニファイドコミュニケーションおよびコンタクトセンターアプリケーションは、Vonageプラットフォームで構築されており、オフィスなど場所を問わず、企業のコミュニケーション方法や運用方法を変革し、優れた柔軟性とビジネス継続性を提供している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)