2022年1月17日
キャリア協育アクション推進コンソーシアム、「協育アクションフォーラム」2月開催
キャリアリンクが企画・運営する「キャリア協育アクション推進コンソーシアム」は、コンソーシアムリボーン記念「協育アクションフォーラム」を2月9日にオンラインで開催する。
次世代育成に取り組む企業や団体が連携し、学校現場で活用できる教育プログラムを協働で普及させ教育現場を支援することを目的に、「キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム」が2006年に発足し、40社を超える企業が各事業活動に基づくキャリア教育プログラムを全国の学校・教育委員会に提供してきたが、このたび、名称を「キャリア協育アクション推進コンソーシアム」とアップデートし、社会のあらゆるステークホルダーの課題解決を教育というフィールドで実現する「協育」をコンセプトに、多様なアクションを多様な人材とともに協創するコンソーシアムへと生まれ変わった。
これを機にWebサイトもリニューアルし、今後、さまざまな新しい協育アクションを随時情報発信していく。また新たな始まりを記念して、協育アクションフォーラムを開催する。フォーラムでは、ボーダレス・ジャパン代表取締役副社長の鈴木雅剛氏をゲストに招き、これまでのCSR・社会貢献の枠組みにおける教育支援活動を超えた「協育」のコンセプトや価値を、ソーシャル・ビジネス、SDGs、グローバル人材育成のフロントランナーとの対話を通じて紐解いていく。
2月9日(水)13:15~14:30にオンラインで実施する。参加は無料。事前申込が必要。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)