2022年1月25日
翔泳社「EdTechZine」、オンラインセミナー「小中学校1人1台端末環境のつくり方」2月20日開催
翔泳社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」は、第12回オンラインセミナー「小・中学校 1人1台端末環境のつくり方」を、2月20日に無料開催する。
同セミナーは、同社が2月15日に発売する「GIGAスクール構想[取り組み事例]ガイドブック」の刊行を記念して開催するもので、著者の中川一史氏(放送大学教授)、村井万寿夫氏(北陸学院大学人間総合学部教授)、小林祐紀氏(茨城大学教育学部准教授)が登壇。
同書籍の内容を深掘りする鼎談を行うほか、1人1台端末環境による子どもたちの学び・教員や学校の意識の変容・今後の授業のあり方・留意点などについても解説する。
参加は無料だが、申込むには「EdTechZine読者会員」(無料)になることが必要。同会員になれば、特典として、セミナーに参加できるほか、「EdTechZine」の記事全文を無期限で読むことができる(非会員は公開後48時間まで)。
なおセミナー申込者には、「GIGAスクール構想[取り組み事例]ガイドブック」の試し読みPDFを、一般配布に先駆けてプレゼントする。
開催概要
開催日時:2⽉20⽇(日)14:00~15:30
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:主に小中学校教育関係者(小・中学校の教員、教育委員会、教育関係者)
定員:400人(先着順)
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:2月18日(金)13:00
【書籍紹介】
タイトル:「GIGAスクール構想[取り組み事例]ガイドブック~小・中学校ふだん使いのエピソードに見る1人1台端末環境のつくり方~」
発売日:2月15日(火)
定価:1980円(本体1800円+税10%)
判型:B5・152ページ
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)