- トップ
- 企業・教材・サービス
- シェアウィズ、EE-LMSの基礎知識や海外の活用事例などを紹介するオウンドメディア公開
2022年1月25日
シェアウィズ、EE-LMSの基礎知識や海外の活用事例などを紹介するオウンドメディア公開
シェアウィズは24日、社内の従業員向けLMS (HR-LMS) よりも広範な社外ユーザーを対象にしたLMSの活用事例や海外のEE-LMS活用事例などを紹介するWebメディア「EE-LMSマガジン」を公開した。
「EE-LMSマガジン」は、EE-LMSに関する基礎知識や、海外のEE-LSM活用事例を発信する国内初のEE-LMSに関するWebメディア。EE-LMSに関心がある企業の担当者に向けて、役立つ情報を随時発信していく。
EE-LMSは、「Extended Enterprise Learning Management System」の略で、拡張エンタープライズ学習管理システムと訳する。
LMSは、eラーニングを行うベースになるシステムで、受講者が学習コンテンツを受講でき、管理者が進捗や完了状況を確認できる環境を指す。
またEE-LMSは、一般的な社内従業員向けのLMSとは異なり、社外のユーザー(代理店などパートナー向けのトレーニング、お客への学習コンテンツや検定の販売、カスタマーサクセスのための顧客教育など)が対象。
また、同社が運営している拡張エンタープライズ学習管理システム (EE-LMS)「WisdomBase(ウィズダムベース)」は、学習コンテンツの販売や、顧客教育、代理店教育に活用でき、国内外の研修企業・教室事業運営企業・大学法人や行政機関などが導入して、研修や育成に関わる活動のデジタル化に活用している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)