- トップ
- 企業・教材・サービス
- リコージャパンとドリームネッツ、出席管理システムで対面/オンライン双方対応の新機能リリース
2022年1月27日
リコージャパンとドリームネッツ、出席管理システムで対面/オンライン双方対応の新機能リリース
リコージャパンとドリームネッツは、出席管理システム「キャンパス手帳」の対面/オンライン授業双方への対応強化として、学生の出席状況と合わせて受講場所を記録集計できる新機能を4月から提供開始すると発表した。また、同機能を実際の授業で試すことができる教職員を無料モニターとして募集する。
「キャンパス手帳」は、スマホを利用して授業の出席管理やミニテスト、アンケートなどを行うことができるクラウド型のソフトウェアサービス。2020年3月発売以来、大学や専門学校、高等学校、予備校、語学スクールで利用実績がある。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、対面授業とオンライン授業の双方を組み合わせたハイブリッド型の学習環境へ移行する動きが広がっている。この環境が定着すると、学生は授業の受け方を選ぶことができるようになる。教員にとっては学生の反応を良く観察し、出席率や成績への影響を見極めながらルールを決めていく必要がある。また、各教室の利用人数や利用目的も様変わりすることから、校舎のレイアウトを見直すきっかけとして、利用実態を把握しておく必要があると考えているという。
今回、より柔軟な授業形態へ対応できるよう、学生の出席登録と合わせて受講場所を記録集計する機能を新たに追加することにした。日常的な記録により、定量データに基づいた学習環境の立案・構築・運用を可能にするという。
無料モニター募集要項
募集対象:全国の教育機関に勤務の教職員
募集期間:2022年3月末日まで
無料期間:2022年9月末日まで
留意事項:
・スマホは学校支給または個人所有の物を使用。貸し出しは行っていない。
・無料期間中は「キャンパス手帳」の全機能を試せる。
・有償/無償を問わず「キャンパス手帳」を過去に利用したことがある人は対象外。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)