- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイ・ラーニング、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶ新コース開始
2022年1月27日
アイ・ラーニング、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶ新コース開始
アイ・ラーニングは26日、デザイン思考の基礎から実践までを学ぶe-ラーニングの新コース「イノベーティブな製品・サービスの具体的創出方法」の提供を開始した。
同コースは、デザイン思考の専門家で工業デザイナーの木村健一氏(グリフ経営デザイン)が企画から参画・監修したもの。
同社の人気講座「デザイン思考入門」に加え、実践のための手法をより詳しく学ぶ「デザイン思考プロフェッショナル」の内容を組み合わせ、誰でも受講しやすく、しっかり学べるe-ラーニングコースとして再編した。
業種業務を問わず、初心者からビジネスリーダーまで、e-ラーニングのメリットを生かし、自分時間で効率的に、また繰り返し試聴するなどマイペースで学べる。
同社は、6年前から「デザイン思考」に関連した研修を提供。多くの企業研修や公開講座で、累計2600人を超える受講実績がある(2021年12月時点)。
新コースの概要
受講期間:60日(標準学習時間 5時間)
受講料:1万9800円(税別1万8000円) /1カ月・1ユーザーID
学習項目:
・第1章「イノベーションとは何か?」
・第2章「製品はサービス化して進化する」
・第3章「デザイン思考とは何か?」
・第4章「問題を創造する」
・第5章「解決策を創造する」
・第6章「製品・サービスのコンセプトを磨く」
・第7章「価値提供のしくみを創造する」
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)