2022年1月14日
小学館、歴史上の人物が先生を務める探究型スクール「人間の学校」体験会開催
小学館は、歴史上の人物が先生を務める探究型オンラインスクール「人間の学校」の特別体験会を2月に全4回で開催する。
小学館と電通は、歴史を通して「生きる力」を学ぶオンラインスクール「人間の学校」を開講する。スクールでは、『小学館版 学習まんが人物館』シリーズを教科書にしながら、歴史の登場人物たちが持つ多様な生きる力に目を向け、10年後の子どもたちを支える能力を育むことを目標としている。本格開講に先立ち、2月から全4回の形式でプレオープンすることとした。
第1弾 (2月5日(土)・12日(土)14:00~)は織田信長と明智光秀の「どうして私たちは殺されたの?」。想像力と創造力をテーマに、知識を学ぶ今までの学校とは違い、歴史的事実に基づきながら、本人の立場にたって思考や感情や生き方など人間について学んでいく。
第2弾(2月19日(土)・26日(土)14:00~)は紫式部と清少納言の「それぞれのモヤモヤ探して歌にする」。言葉で表現する力をテーマに、どう正しく伝えるかではなく言葉とどう付き合っていくかの視点から、子どもたちが日本語と向き合う機会をつくり、日本語と上手に付き合って楽しく生きていくためのきっかけとなることを目指す。
それぞれ2日間で1つの授業となる。第1弾と第2弾いずれかの単独の申込も可能。小学2年生~5年生を対象にZoomを利用して実施する。参加費は8000円(税込)。第1弾のみを受講の場合5000円、第2弾のみの場合4000円。教科書として、対応する『小学館版 学習まんが人物館』シリーズもプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)