2022年2月8日
社会情報大学院大学、「社会人院生が語る人材育成と学び直し」19日開催
社会情報大学院大学 実務教育研究科は、「社会人院生が語る人材育成と学び直し」と題し在学生トークセッション&説明会をオンラインで2月19日に開催する。
同イベントでは、2021年4月から新設した実務教育研究科について、組織・企業で属人化しているノウハウ・ナレッジをどのように組織、ひいては社会の財産にしていくかをテーマに、実務教育研究科の現役社会人院生数名が自身の研究テーマをもとに説明する。
人生100年時代を迎え、個人や組織が持っている暗黙知をいかに次世代へ継承していくかが課題になっている。ICTやDX化が進む現代ではありますが、私たちの社会において人とのつながりや積み重ねた知見が不要になることはない。それよりもむしろ、これまで目に見えなかったものを形にし、伝える力こそが今こそ求められている。そのためには単なる教育ではなく学習がキーワードとなってくる。
こうした中、なぜ今、仕事をしながら大学院での学び直しをすることを決断し、なにを得ているのか、本学での学び直しをどのように人材育成に活かしているのかなどについて、現在在学中の院生が自らの言葉で語る。研究テーマはもちろん、仕事と大学院の両立などについても、気軽に質問できる。
開催概要
開催日時:2月19日14時~15時
開催方法:オンライン
参加費:無料 ※事前予約制
対象:
・人材教育に携わる人またはご関心のある人
・リカレント教育や学び直しにご関心のある人
・教育関係者、教育ビジネス関係者
※15時30分まで延長の可能性あり
※実務教育研究科の案内を含む
※社会人大学院生(実務教育研究科 在学生)によるトークセッションを予定
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)