- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生対象「第21回日本情報オリンピック(JOI 2021/2022)」成績優秀者が決定
2022年2月16日
中高生対象「第21回日本情報オリンピック(JOI 2021/2022)」成績優秀者が決定
情報オリンピック日本委員会は12日・13日、「第21回日本情報オリンピック(JOI 2021/2022)」本選をオンラインで実施。金・銀・銅賞を含む成績優秀者、奨励賞成績優秀者を決定した。
同オリンピックには、過去最高の1709名(内女性260名)の申込があり、1429名(内女性 217名)がオンラインで予選に参加。一次予選と二次予選を経て、179名(内女性6名)が参加した本選の結果、成績優秀者を決定した。
金賞は田中 優希さん(灘高等学校1年)。銀賞に西脇 響喜さん(筑波大学附属駒場高等学校1年)。銅賞は児玉 大樹さん(灘高等学校1年)。優秀賞は揚妻 慶斗さん(筑波大学附属駒場高等学校1年)他26名が受賞。
金賞、銀賞、銅賞、優秀賞の30名は3月に行われる春季トレーニング合宿への進出者となる。合宿では、8月7日~14日インドネシアで開催予定の「第34回国際情報オリンピック(IOI 2022)」の日本代表選手4名を選抜する。
同オリンピックは、高等学校2年以下の生徒・学生が、数理情報科学の能力を競う智の競技会。与えられた課題に対する性能の良いアルゴリズムを設計し、それをプログラムとして適切に実装することが求められ、「国際情報オリンピック」へ派遣する日本代表選手選考会を兼ねている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)