1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. モノグサ、東大阪大学柏原高等学校の「Monoxer」活用事例記事を公開

2022年3月1日

モノグサ、東大阪大学柏原高等学校の「Monoxer」活用事例記事を公開

モノグサは25日、東大阪大学柏原高等学校の「Monoxer」活用事例記事をWebに公開した。

大阪府柏原市に位置する東大阪大学柏原高等学校は、アドバンストコース、キャリアアップコース、キャリアアシストコース、スポーツコース、調理コース、美術コースと、様々なコースの中から学び方を選べ、卒業後の進路も、大学や専門学校への進学の他、就職率も高く、進路選択に幅がある。

同校は、2021年6月からMonoxerを導入、家庭学習の定着を図っている。学習計画機能によって、提出物としてのMonoxerを実現可能に。生徒の家庭学習率向上だけでなく、先生も楽しみながらオリジナルBook(問題集)の作成に励んでいるという。

活用例詳細

関連URL

モノグサ

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス