2022年3月2日
Ponta、「子ども向けマネー教室with キャサリンとナンシー」29日オンライン開催
Pontaを運営するロイヤリティ マーケティングは、小学校高学年を対象に「ポンタと学ぼう! 子ども向けマネー教室 with キャサリンとナンシー」を3月29日にオンラインで開催する。
キャッシュレス化が進み、クレジットカード・電子マネー・スマートフォン決済など様々な手段が登場し、浸透している昨今、子どもたちに向けて、お金の正しい知識を有識者から楽しく学ぶオンライン教室を開催する。
講師は、子ども向けマネー教育事業を展開している「キャサリンとナンシーの金融教育」のキャサリンこと竹内 かおり氏、ナンシーこと西岡 奈美氏。
オンライン教室では、投影する資料上にキャラクター「ポンタ」が登場し、子どもたちと一緒に、キャサリンとナンシーから、現金やキャッシュレス決済などのお金の種類やお小遣いの使い方、買い物でたまる「ポイント」について勉強。子どもたちに「お金の価値を理解して、決まったお小遣いの中でやりくりし、目的のために貯金する」というお金の正しい知識について学ぶ機会を提供する。
開催概要
開催日時:3月29日(火)13時~14時(Zoomへのアクセス開始:12時50分)
開催方法:オンライン(Web会議システム「Zoom」)
参加対象:小学校5~6年生(2022年度)※保護者も一緒に視聴可能
参加定員:80組 ※定員となり次第、締切
参加費:無料
プログラム(予定):
1)キャサリンとナンシーによる講演
2)キャサリンとナンシーへの質問タイム
3)Pontaからの紹介
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)