2022年3月7日
東洋学園大、新入生と先輩や教職員がオンラインで交流するイベント「トーガクミーグリ」開催
東洋学園大学は、入学前の友だちづくりを支援するイベント「トーガクミーグリ」で、新入生がチームで協力しながら挑戦するオンラインクイズ大会を9日に開催する。
同大学では、2021年12月から独自の入学前プログラム『TOGAKU Meet&Greet(トーガクミーグリ)』をオンラインで行い、合格後から入学までの間に新入生が先輩学生や教職員と交流できるイベントを開催している。
同プログラムの目的は、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受け、大学生活に不安を抱いている新入生に対し、入学前から「友だち」「先輩」「大学」とのつながりを増やし、安心できる居場所をつくることにある。これまでに「大学での友だちづくり」「大学のオンライン授業&パソコン事情」「クラブ・サークル紹介」「英語で交流体験」など、新入生の関心が高いテーマで10回ほど交流会を開催した。
9日には、より新入生同士が交流できるよう、チームで協力しながら参加するクイズ大会を企画。初対面の新入生同士でチームを組むことで交流を促し、入学後の友だちづくりにつながるよう支援する。
クイズ大会では、参加者がバーチャル会場で自らのアバターを操作し、同じチームの人と音声で会話しながら問題に挑戦。さらに、先輩学生との交流タイムや、ライブカメラでのキャンパス紹介なども用意し、入学前につながりを作りながらリアルな大学生活を体感できる企画も加えた。専用アプリや事前予約は不要で、新入生はスマホやPC、タブレットから気軽に参加可能。
また、1月から同バーチャル会場にて毎週水曜日16:00~実施中のオンライン交流会「トーガクアワー」 も30日まで開催。毎回各カテゴリに詳しい職員や在学生が登場し、新入生からの質問に答えたり、フリートークで交流したりしているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)