2022年3月9日
大学1・2年生の9割が「低学年からのキャリア支援」を希望=ビズリーチ・キャンパス調べ=
ビズリーチは8日、同社のOB・OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」が、同サイトに登録する大学1・2年生188人を対象に実施した、「所属大学のキャリア支援に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、6割以上(63.3%)が「コロナ禍の状況下で、思い描いていた大学生活を送れていない」と回答。大学への通学状況は「週1回以下」が約半数(49.0%)に上った。
さらに、この状況を受けて、8割以上(81.3%)が「大学1・2年生から将来のキャリアを考えようという意識が高まった」と回答。
その理由として、「コロナでさまざまな業界が影響を受けるなか、将来を考えようという意識が高まった」、「対面の交流がないため内省する時間が増えた」などの声が寄せられた。
また、「所属大学に大学1・2年生のキャリア支援をさらに強化してほしいか」と聞いたところ、「とても思う」61.7%、「やや思う」29.3%、「あまり思わない」8.5%、「まったく思わない」0.5%と回答。
9割以上(91.0%)の学生が、所属大学に「低学年からのキャリア支援を希望している」ことが分かった。
具体的な希望のなかには、「学生時代の活動を社会のなかでどのように活用できるか知りたい」、「自分なりのキャリアを歩むためのサポートをしてほしい」などの意見が挙がり、大学に大学生活と将来を関連づけて考えられるような支援を求めていることが伺える。
この調査は、「ビズリーチ・キャンパス」に登録する、大学1・2年生を対象に、1月25日~2月1日にかけて実施した。有効回答数は188人。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)