- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「AI・データサイエンス人材育成プログラムby dodaキャンパスゼミ」を開始 参加学生・企業を募集
2022年3月14日
「AI・データサイエンス人材育成プログラムby dodaキャンパスゼミ」を開始 参加学生・企業を募集
ベネッセi-キャリアは10日、同社が運営する成長支援型逆求人就活サービス「dodaキャンパス」とキカガクが、大学生向けに「AI・データサイエンス人材育成プログラムby dodaキャンパスゼミ」を開始するとともに、参加学生・企業を募集すると発表した。
近年、DX推進やAI・データ活用の取り組みは多くの企業で推進されており、業界を問わず広範な領域でDX人材の採用ニーズが高まっている。中途採用だけでなく新卒採用でも、データサイエンスやAI・機械学習の知識やスキルを持つ人材の募集は増加傾向にある。大学でデータサイエンスを学べる機会は限られており、企業が求める知識やスキルを持つ学生は少ないのが現状。
そこで「dodaキャンパス」は、文系・理系問わずより多くの学生に、データサイエンスやAI・機械学習の学習と就職の機会を提供すべく、数多くのAI・データサイエンス研修プログラムの提供実績があるキカガクと連携し、「AI・データサイエンス人材育成プログラム」を開発。キカガクが学生向けに提供する講座は、同プログラムのみとなっている。さらに、多くの学生の就活支援をしてきた「dodaキャンパス」の知見を活かし、プログラムを修了した学生の就活サポートも行う特別なプログラムだという。
大学生がデータサイエンスやAI・機械学習など、専門スキルを習得できるよう、技術習得だけではなく、ビジネスの場での活用を想定した実践的なワークなどを取り入れた、3カ月間のオリジナルのカリキュラムを提供する。また、スキルを保持した学生を採用したい企業と学生とのマッチングイベントを開催し、育成から適切な職種・業界・企業選びまでをワンストップでサポートする。
試験的に昨年実施した第1期では、参加学生124名中約6割が文系学生であり、参加した学生からは、「専門的なスキルが身に付く」「データサイエンティストとしてキャリアを築きたい」「就職活動の選択の幅が広がった」との声などが寄せられた。参加企業からも「想定よりも参加学生のレベルが高かった」「ターゲットとなる学生に出会えた」との声が届いたという。
募集概要
■学生の応募方法
応募資格:2024年3月卒業予定の大学生・大学院生
募集期間:3月10日(木)~ 4月3日(日)
定 員:200名
応募方法:
「dodaキャンパス」に登録後、オンライン事前説明会に参加後、選考に応募する。その後、簡単なオンライン試験で選考を実施する
結果発表:「dodaキャンパス」のマイページにて、個別に参加可否の通知が届く
参加費:選考を通過した学生はすべてのカリキュラムを無料で受講できる
応募フォーム
※「dodaキャンパス」登録後、上記からオンライン事前説明会へ応募する。すでに「dodaキャンパス」に登録している場合は登録不要。
■企業の応募方法
募集期間:3月10日(木)~ 4月3日(日)
問い合わせ先
dxjinzai@benesse-i-career.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)