2022年3月17日
JCOM、「今こそ考えたい、ネットライフを充実させるためのマナー」25日開催
JCOMは、「今こそ考えたい、ネットライフを充実させるためのマナー」を3月25日にオンラインで開催する。インターネット、モバイルサービス を提供する事業者としてネットリテラシーの向上を図り、中高生の「ネットライフ」について考えるきっかけを作るイベント。

益若つばさ氏
同イベントには、中学生の子どもを持つタレントの益若つばさ氏が出演。SNS で積極的に情報発信している益若氏ならではの見解で、自身が気を付けていることや親の立場から「子ども世代のネットライフ」 の誹謗中傷などについて話す。MCを務めるのは、いとこ同士の実力派漫才コンビ なすなかにし。軽快なトークでイベントを盛り上げる。
また、子どもが誹謗中傷の被害だけでなく、加害者にならないために知っておきたい「ネットライフ」における教育について、講師として、情報リテラシーアドバイザー・粟津千草氏が、具体的な中高生のネットトラブル事例を交え、現代の中高生におけるネット上でのコミュニケーションの現状を語る。親目線から子どもをネット社会から守るための心構えを一緒に学べるイベントだという。
開催概要
開催日時:3月25日12時~12時40分
開催方法:オンライン ※YouTube Liveを使用
対象:誰でも参加可能 ※要事前申し込み
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)