2022年3月23日
コードタクト、ICTでクラスの心の距離を縮める「学級・授業びらき」の実践共有会26日開催
コードタクトは、同社の授業支援クラウド「スクールタクト」で、ICTを活用して教諭と児童生徒の距離を縮める「学級びらき・授業びらき」の実践共有会を、3月26日にオンラインで無料開催する。
同イベントでは、「スクールタクト」の活用経験豊富な公私立の小学校教諭4人が、「スクールタクト」の機能を活かした「学級びらき・授業びらき」の実践を紹介。
また、参加者の経験やアイデアも聞きながら、児童生徒が主役になれるより良い実践方法を探っていく。「学級びらき・授業びらき」をきっかけにして、4月からICTや「スクールタクト」を本格的に活用していきたい教諭向けのイベント。
新年度に、円滑なコミュニケーション形成や興味関心を喚起する目的で行う活動を、「学級びらき」や「授業びらき」と呼んでいる。特に小学校では「学級びらき・授業びらきが1年を制する」と言われるほど重要視されており、多くの教諭がそのノウハウを持っている。
今回のイベントは、発表者・参加者がそれぞれの実践やアイデアを持ち寄り、ICTを活用することで、児童生徒が主役になれる「学級びらき・授業びらき」を作り出すのが目的。
前半では、「スクールタクト」の活用経験が豊富な4人の教諭が「学級びらき・授業びらき」の実践や、ICT活用のコツなどを分かりやすく解説。
後半は、今回発表を行う教諭との交流会(アフタートーク)を開催。ICTや「スクールタクト」をより日常的に活用する中での実践の共有や、疑問や質問にも答えていく。
「スクールタクト」は、データとAIを活用し主体的・対話的で深い学びを円滑に実現する授業支援クラウド。文科省、総務省、内閣府などが主管する様々なICT教育の実証事業に採択されており、国公私立問わず2000校以上の小中高校・大学、学習塾などが導入。
開催概要
開催日時:3月26日(土)20:00~22:00
開催方法:オンライン(ZOOMを使用)
主な内容:
・事例発表/共有
・アフタートーク(自由参加)
参加費:無料(事前申込が必要)
申込締切:3月26日(土)19:00
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)