- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、地理や歴史を学べるゲーム『桃鉄』のエンタメ学習本 重版決定
2022年3月28日
学研プラス、地理や歴史を学べるゲーム『桃鉄』のエンタメ学習本 重版決定
学研プラスは24日、2月に発売した『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』のエンタメ学習本「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ47都道府県地理・歴史攻略」の重版の決定を発表した。
『桃太郎電鉄』は、プレイヤーが電鉄会社の社長となって日本全国を回り、駅の物件を買い集め、自分の資産を拡大して日本一の社長をめざす人気ゲーム。30年以上の歴史があり、2020年発売の最新作『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』(Nintendo Switch用ゲーム)がシリーズ最大の350万本以上の売上を記録した。都道府県の名産や観光地、地理や歴史要素も学べて、プレイヤーをサポートする「歴史ヒーロー」も登場する。
『桃太郎電鉄』と学習参考書でおなじみの学研がコラボレーションした同書では、ゲーム内で登場する339の物件駅に該当する地域の特色を、地図・写真付きのオールカラーで解説。地図ページでは各都道府県の「あゆみ」や4コママンガも収録するほか、本作に登場する「歴史ヒーロー」のモデルになった人物を肖像つきで掲載している「47都道府県歴史人物事典」もあり、地理要素はもちろん、歴史要素も親子で学べる内容になっているという。発売直後から反響があり、発売後約1カ月での重版決定となった。電子版も同時発売する。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)