- トップ
- 企業・教材・サービス
- コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を全国の学校教育機関に無償提供
2022年9月16日
コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を全国の学校教育機関に無償提供
コナミデジタルエンタテインメントは15日、ブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite~日本っておもしろい!~」(桃太郎電鉄 教育版)を制作し、2023年から無償で学校教育機関への提供を始めると発表した。
「桃太郎電鉄」は、1988年の第1作発売以来、30年以上にわたり幅広い世代に楽しまれているボードゲームシリーズ。プレーヤーが鉄道会社の社長となって日本全国を巡って物件を買い集めて資産額日本一を目指すというゲーム性が、「地理や経済に興味を持つきっかけになる」と公表を得ている。
同社は現在、学校などの授業で活用できるよう、WEBブラウザやタブレットなどでプレーできる「桃太郎電鉄 教育版」の制作を進めており、多くの教育機関が導入できるよう、無償での提供を予定している。
「桃太郎電鉄 教育版」概要
①「授業にあわせて、対象地域やプレー時間の設定が可能」
通常の「日本全国」の他に、授業のカリキュラムに合わせ、「北海道」から「九州・沖縄」まで7つの地域が選択できる。一般的な授業時間で完了できる短い期間の設定や、対象地域を絞った学習ができる
②楽しみながら学べる「地理情報表示機能」
駅に止まると、その駅や都道府県の基本情報を表示。さらにマップ上の建物や食べ物などのアイコンに虫メガネを合わせると、実際の建物や特産品、観光地、史跡などの情報を知ることができる
③「教育現場での活用を想定したゲームバランスの再調整」
誰かを指定して攻撃カードを使用する事ができないなど、子ども同志のトラブルに発展する可能性のある要素を排除。また、相手のプレーを妨害する「貧乏神」を非搭載とするなど、過度に持ち金(資金)が変動しすぎないように調整
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)