- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾×産経新聞、オンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?」の再編集版を配信
2022年3月28日
河合塾×産経新聞、オンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?」の再編集版を配信
河合塾と産経新聞社は、来春以降の大学入学共通テストに向けたオンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?~河合塾人気講師が解説!今から始める攻略法~」を再編集した短尺版の配信を、3月25日からYouTube「産経チャンネル」で開始した。

富沢弘和氏、依田栄喜氏、森千紘氏(左から)
再編集版は、同オンラインセミナーを、いずれも10~30分程度の4章に再編集。受験生だけでなく、新高校2年生、1年生、保護者にも役立つ情報満載で、誰でも無料で視聴できる。
「第1章」では、河合塾教育研究開発本部本部長の富沢弘和氏が大学入試動向、進学情報を分析。
「第2章」は、分かりやすい講義や教材執筆でも活躍する同塾数学科講師の依田栄喜氏が、「第3章」では生徒に寄り添った指導で人気の同塾英語科講師の森千紘氏が、それぞれ具体的な問題解説と対策を詳しく述べている。
また、「第4章」では、産経新聞社会部・文科省担当の玉嵜栄次記者が3人のスペシャリストにズバリ切り込んでいる。
【再編集版の概要】
配信日時:3月25日(金)~(アーカイブなので、いつでも視聴できる)
配信形式:YouTube「産経チャンネル」(申込みの必要はない)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)