- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾×産経新聞、オンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?」の再編集版を配信
2022年3月28日
河合塾×産経新聞、オンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?」の再編集版を配信
河合塾と産経新聞社は、来春以降の大学入学共通テストに向けたオンラインセミナー「波乱の共通テスト、これからどうなる?~河合塾人気講師が解説!今から始める攻略法~」を再編集した短尺版の配信を、3月25日からYouTube「産経チャンネル」で開始した。

富沢弘和氏、依田栄喜氏、森千紘氏(左から)
再編集版は、同オンラインセミナーを、いずれも10~30分程度の4章に再編集。受験生だけでなく、新高校2年生、1年生、保護者にも役立つ情報満載で、誰でも無料で視聴できる。
「第1章」では、河合塾教育研究開発本部本部長の富沢弘和氏が大学入試動向、進学情報を分析。
「第2章」は、分かりやすい講義や教材執筆でも活躍する同塾数学科講師の依田栄喜氏が、「第3章」では生徒に寄り添った指導で人気の同塾英語科講師の森千紘氏が、それぞれ具体的な問題解説と対策を詳しく述べている。
また、「第4章」では、産経新聞社会部・文科省担当の玉嵜栄次記者が3人のスペシャリストにズバリ切り込んでいる。
【再編集版の概要】
配信日時:3月25日(金)~(アーカイブなので、いつでも視聴できる)
配信形式:YouTube「産経チャンネル」(申込みの必要はない)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)