- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヒューマン、「アプリ+オンライン+ワークシート」で完結する小学生向け英検対策講座を開始
2022年4月4日
ヒューマン、「アプリ+オンライン+ワークシート」で完結する小学生向け英検対策講座を開始
ヒューマンアカデミーは、同社の「ジュニアスクール英語教室」で、「アプリ+オンライン+ワークシート」で完結する小学生向けの英検対策講座を、4月からスタートさせた。
同講座は、小さいうちから英語を学ぶことを活かして、最短距離で「英検5級」の合格を目指すものだが、英検取得だけで終わらず、英語をしっかりと定着させ身に付けることを目的にしたカリキュラム内容。
英検5級は、「リーディング」と「リスニング」の2部構成で、児童英語経験のある子どもは、英語に耳が慣れており、「リスニング問題」は得意な子どもが多い。だがその反面、文章を読んだり、文法的な力が必要とされる「リーディング問題」には苦手意識があるようだ。
同講座は、「アプリ」「オンラインレッスン」「ワークシート」の3部構成で、文字や、頻出の英単語や文章に繰り返し何度も触れることで、子どもが耳から聞いた英語の文字に結び付けるスピードを上げ、本番の試験での得点力アップに繋げられるようなレッスンの流れになっている。
「アプリ」では、英語を読む力、英語の文を組み立てる力をつけるために、ミニゲームで楽しく、繰り返しながら学ぶことができる。
「オンラインレッスン」では、外国人講師とのマンツーマンレッスンで、英検に出題される単語の読みや、会話のやりとりをチェックしながら、重要QAフレーズを定着させていく。そして「ワークシート」で、実際の出題形式を踏まえた形式の問題で総仕上げを行う。
教材の概要
・「タブレットアプリ」
英検5級頻出の単語と文で構成。「文字」と「音」のセットで英検対策ができ、ゲーム感覚で楽しく学べる内容
・「オンラインレッスン」
「本当に正しく読めているか」「実際に会話のやりとりができるか」を外国人講師がチェックすることで、英検だけに終わらない英語力が身に付くようになっているカリキュラム
詳細
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)