2022年4月12日
教育業界、売上100億円以上の企業TOP3は、「ベネッセ」「公文」「ヒューマン」=QuickWork調べ=
QuickWorkは11日、データベース「SalesNow DB」のデータを活用した「SalesNow DBレポート」の中から、「売上100億円以上の教育業界の企業ランキング」を発表した。
このランキングは、日本に存在する教育業界の売上100億以上の企業について調査したもので、それによると売上100億円超の教育業界の企業は58社あった。
1位は「ベネッセコーポレーション」(岡山県)で、売上高は4301億円(2021年3月期)。通信教育、出版を手掛けており、通信教育事業では、「こどもちゃれんじ」、小中高生用の進研ゼミ(小学講座・中学講座・高校講座・難関私立中高一貫講座・東大特講・京大特講)などを展開。中でも教育・受験産業の分野を強みとしている。
2位は「公文教育研究会」(大阪府)で、売上高は724億円(2021年3月期)。「KUMON」ブランドの教育メソッドを展開しており、世界82の国と地域で、367万人が学習。
主な事業は、算数・数学、英語、国語(母国語)、フランス語、ドイツ語、日本語、書写、学習療法などのフランチャイザーとしての教材の研究開発、制作、指導法の研究、ならびに教室の設置・運営管理など。
3位は「ヒューマンホールディングス」(東京都)で、売上高は858億円(2021年3月期)。人材事業のヒューマンリソシア、介護事業のヒューマンライフケアなどを傘下に持つ持株会社で、グループ会社のヒューマンアカデミーは、ビジネス講座や資格取得支援、プログラミング教室や全日制専門校などを展開。
以下、4位「ヒューマンアカデミー」、5位「ベルリッツ・ジャパン」、6位「四谷大塚」、7位「ナガセ」、8位「東進育英舎」、9位「みらいく」、10位「ECC」などが続いている。
この調査は、 データベース「SalesNow DB」に含まれる経産省API提携、WEB上に公開されているHP情報、IR情報求人媒体などの複合的なデータを参照にした。参照期間は2019年1月〜2021年12月の直近3年間。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)