- トップ
- STEM・プログラミング
- ツクレル、新教材「M5Stack実践テクニック(仮)」早期アクセススタート
2022年4月12日
ツクレル、新教材「M5Stack実践テクニック(仮)」早期アクセススタート
ツクレルは10日、新教材の「M5Stack実践テクニック(仮)」の早期アクセスをスタートしたと発表した。
新教材の「M5Stack実践テクニック(仮)」は、すでに「M5Stack入門」の内容を把握し、次のステップに進みたい人にむけた技術書。M5Stackは使いやすいデバイスで、公式のセンサーユニットを使いUIFlowでプログラミングすれば簡単にプロトタイプを作ることができる。また、さらに踏み込んで、公式以外のセンサーとの接続方法や、標準のUIFlowにはない機能を追加できるカスタムブロックの活用、そして測定データを保存する方法など、具体的な例を挙げて紹介している。実践の場で使えることを目標にした内容となっている。本書のタイトルは仮称であり、変更される可能性がある。
同社では、早期アクセス価格で参加を募集している。通常1万8千円(税込)を早期アクセス割引 で3千240円(税込)で利用可能る。さらに早い段階で正式公開前のテキストにアクセスでき、そのまま正式公開のテキストも閲覧できるようになる。
早期アクセスは、現在2章まで閲覧可能。参加者には順次先行してテキスト公開する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)