- トップ
- 企業・教材・サービス
- レノボ、タブレットのようにも使えるLTE対応パソコン22日ソフトバンクから発売
2022年4月18日
レノボ、タブレットのようにも使えるLTE対応パソコン22日ソフトバンクから発売
レノボ・ジャパン(レノボ)は、タブレットのように使用でき、LTEネットワークを通していつでもインターネットに接続できるChrome OS搭載のパソコン(ACPC:Always Connected PC)「Lenovo 300e Chromebook Gen3(レノボ サンビャクイー クロームブック ジェンスリー)」を、ソフトバンクから4月22日に発売するす。発売に先立ち、15日から予約受け付けを開始した。なお、国内の通信事業者では“ソフトバンク”が独占で販売する。
「Lenovo 300e Chromebook Gen3」は、360度回転する11.6インチのタッチディスプレーを搭載し、タブレットのようにも使えるスワイプやタップ、スクロールなどに対応した11.6型のディスプレーを搭載。キーボードだけでなく、ディスプレーを指でタッチすることで操作することができる。
パソコンとしての使用の他、動画を視聴する場合などには画面を360度回転させて、タブレットのように使用することも可能。また、ディスプレーには軽量で強度が高いコーニング社のゴリラガラスを採用している。
Googleが開発したChrome OSを搭載し、常に最新のセキュリティー機能で安心して使用できる。Google アカウントにログインすれば、普段使用しているGoogle ドライブのファイルや、Chromeの設定などに簡単にアクセスできる。また、Chrome OSは自動的にセキュリティー機能の更新を行い、常に最新の状態でさまざまなウイルスやトラブルからデータやパソコンを守ることができ、安心してしようできる。
また、ソフトウエアもバックグラウンドで自動的に更新されるので、常に最新の状態で使用することができる。さらに、パソコンを数秒で起動することができ、すぐに操作が可能。
LTEに対応しているので、Wi-Fi環境がなくても、ネットワークに接続することが可能。
また、Google Playストアからさまざまなアプリケーションをインストールしたり、Chromeウェブストアから拡張機能を追加したりすることで、幅広い用途で便利に使用することができる。
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)