- トップ
- 企業・教材・サービス
- レノボ、GIGAスクール端末使い方解説動画「パソコンを投げると壊れることがあります」を公開
2021年5月18日
レノボ、GIGAスクール端末使い方解説動画「パソコンを投げると壊れることがあります」を公開
レノボ・ジャパンは17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて、端末の使い方などを解説した動画を公開したと発表した。
文部科学省による小中学校の生徒児童1人1台端末を配備する「GIGAスクール構想」が、昨年度実施された。同社では、子どもにテクノロジーを与えることは未来を選択する機会を与えることにつながると考え、GIGAスクール構想の端末配備に注力。昨年度は、全国に約200万台のGIGAスクール端末を出荷している。
一方で、パソコンを配備した学校からは「子どもが想定外の乱暴な使い方をして困っている」「パソコンの使い方を覚えさせることに時間がとられてしまう」といった声も聞かれるようになった。
同社では、端末に万が一トラブルが発生することも想定し、GIGAスクールのサポート体制を強化している。前年度対比で1.3倍まで国内修理能力の拡充するほか、大人には想定できない使い方をする子どもに対し、正しくパソコンを使用しトラブルを回避する目的で、解説動画を作成した。
動画では、「パソコンを投げると壊れることがあります」「コネクターという差し込み口があります。えんぴつやペンを入れると壊れてしまうことがあります。ぜったいにやめましょう。」など、間違った使い方がどのようなトラブルにつながるかをわかりやすく解説。さらにパソコン各部の名前、基本操作などをまとめた動画も公開した。現在公開中のChromebookの使い方に加え、6月中にはWindows PCの使い方動画も公開する予定。
Lenovo Educationの動画
1)パソコンのあつかいかた【レノボ・ジャパン】
2)パソコンのかくぶのなまえ(Lenovo 300e Chromebook)【レノボ・ジャパン】
3)パソコンのきほんそうさ(クロームブック/Lenovo 300e Chromebook) 【レノボ・ジャパン】
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)