- トップ
- STEM・プログラミング
- 「Springin’ Classroom」、経産省「EdTech導入補助金」の実証学校・自治体を募集
2022年4月19日
「Springin’ Classroom」、経産省「EdTech導入補助金」の実証学校・自治体を募集
しくみデザインは18日、経済産業省「EdTech導入補助金2022」の事業者登録をしたのに伴い、同補助金を利用して、同社の創造・表現する力を養うアプリ「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」を導入実証する自治体・学校の募集を開始した。
同補助金の交付対象に選ばれると、2022年度(2023年3月末まで)は、「Springin’ Classroom」のスペシャルプラン(規模問わず使い放題)を費用負担ゼロ(無償)で利用できる。
また、導入実証を検討する学校や自治体を対象に、同補助金の概要や「Springin’ Classroom」の提供サービスについてのオンライン説明会を4月22・27日に開催する。
「Springin’ Classroom」は、ICT端末を「プログラミングができるスケッチブック」に変える教育向けアプリで、指先のタップだけですべての操作が行え、ICT端末の操作に不慣れな低学年からでも使い始められる。
使いやすい描画ツールや音声エディタと、文字を使わない直感的なプログラミングを備えており、様々な授業でICT端末を活用して絵を描いたり、写真を撮影したり、音を録音・編集したり、動きをつけたり、といった創造・表現ができる。
自治体・学校の募集概要
募集期間:4月15日(金)~5月13日(金)〈申請は5月20日(金)まで〉
提供期間:採択後(5月末以降)~2023年3月末まで
募集対象:自治体教育委員会、小学校、中学校、高校、フリースクール
対象サービス:Springin’ Classroom「スペシャルプラン」(1校あたりの利用料:79万2000円/年間)を無償提供
応募方法:個別にオンラインで説明をし、導入計画などについて協議
問合せ:edu@springinclass.org
【オンライン説明会の概要】
開催日時:
①4月22日(金)17:00~18:00
②4月27日(水)17:00~18:00
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
対象:全国の小学校、中学校、高校
内容:Springin’ Classroomのサービス説明、「EdTech導入補助金2022」活用の説明
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)