- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW」、「マイクラプログラミングコース」を開始
2022年4月21日
小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW」、「マイクラプログラミングコース」を開始
Go Visionsは20日、同社が運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、マインクラフトを題材にプログラミングを学ぶことのできる「NEXTプログラム マイクラプログラミングコース」を4月から提供開始したと発表した。
新コースでは、教育版マインクラフト「Makecode」を使いながらプログラミングの基礎を学ぶことができる。「コマンド」や「MOD」のような動きをするオリジナルのプログラムを作るほか、「エージェント(ロボット操作)」「スーパーパワー」「ミニゲーム」もテーマとなっており、マインクラフトの世界でできることが広がっていく。
プログラミングをただ暗記するのでなく、自分なりにアレンジを加え、オリジナルのマインクラフト作品を作り出せるカリキュラムが特徴で、プログラミングスキルだけでなくIT・テクノロジーの周辺知識や最新のトレンドについてのクイズやタイピングの練習時間も用意している。
小学2年生~中学3年生を対象に、無料体験説明会を4月29日18:30~/5月2日18:30~/5月5日16:00~にオンラインで開催する。当日は詳細カリキュラムや実際の作品例も紹介する。Zoomを使えるパソコンが必要(タブレットやスマートフォンは不可)。
関連URL
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)