2022年4月21日
学生団体「舞空キャンパス」、中高大学生向け福祉教育アプリ「KATALVA」を開発
学生団体の「舞空キャンパス」は20日、中高大学生のスキル学習を支援する福祉教育アプリ「KATALVA(カタルバ)」を開発し、各分野のスペシャリストから学んだスキームを全国の学生に向け提供を開始したと発表した。
同アプリは、学生が社会で即役立つスキルを学ぶことができ、キャリア形成を早くから構築できる。
また、ICT教育を通じながら、学生コミュニティ内で相談し合える環境ができ、学生世代の「いじめ問題」にいち早く気付けたり、「引きこもり」の子どもたちのオンラインでの活動参加など、語る場(カタルバ)があることで様々な問題にメスを入れることもできる。
デバイスと通信環境があればいつでも、どこでも学べる仕組みで、習い事などに行かせてあげられないなどの低所得層やひとり親世帯の支援としても活躍できるアプリになっている。さわやか福祉財団の支援で、全国の母子家庭に提供できるようにもなった。
また、同アプリを開発した学生たちと、今若年層に流行している「sassy」(RelyonTrip)アプリと連携した地域活性スキームも開発。
Instagramが検索エンジン化しており、1日お気に入り写真データが100万以上集まる「sassy」アプリのビッグデータから、消費者に受け入れられやすい写真の撮影方法、画角ノウハウなどをセミナーを通じて提供できる。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)