2022年4月27日
デジタル・ナレッジ、セミナー「教育へのデジタルバッジ適用はここまで進んだ」5月開催
デジタル・ナレッジは、教育テクノロジセミナー「eラーニングテクノロジの最先端、教育へのデジタルバッジ適用はここまで進んだ。」を5月27日にオンラインで開催する。
セミナーでは、「デジタルクレデンシャル」の中でも注目の「デジタルバッジ」をテーマに紹介するほか、GIGAスクールで注目されている国際技術標準への取り組みについて説明sし、参加者には、「デジタルバッジ早わかりブック」小冊子のデータをプレゼントする。
開催概要
開催日時:5月27日(水)15:00-16:00 (オンライン接続可能 14:45~)
開催場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費用:無料
プログラム:
1.最新の教育テクノロジの動向
・デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所の紹介
・デジタルバッジの最新動向
2.いま取り組むチャレンジの事例
・放送大学 オープンバッジ利用事例
・共同研究事例: 包括的学修履歴証明(CLR: Comprehensive Learner Records)
・みらい:デジタル証明書: Verifiable Credential
3.急速に普及している技術標準のいま
・IMS Global Digital Credentials
– オープンバッジ 2.0 , 3.0
– CLR 1.0 , 2.0
4.質疑応答
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)