2022年4月8日
Gloture、メモ帳に書いた文字をリアルタイムにスマホに転送「GeeMemo」販売開始
Glotureは6日、メモ帳に書いた文字をリアルタイムにスマホに転送できる「GeeMemo(ジー メモ)」を同社ECサイトで販売開始した。
「GeeMemo」は、書いた文字をリアルタイムでデジタル化する次世代のメモ帳。スマートペンとレザー調素材のカバー付ノートブックのセットで、手書きの文字、イラスト、アート、様々なメモや作品をスマートにデジタル化できる。
対応のアプリ「NEWYES NOTE」を使って記録して保存。iOS、Androidデバイスに同期できる。 作業内容はクラウドに保存され、必要な時にデータを取り出せる。メモの内容は、写真、PDF、Word文書、mp4などの形式で保存が可能。ソーシャルメディアで共有したり、メモをメールコンテンツとして送信したりすることもできる。パソコンを使わず「GeeMemo」とスマホだけで完結できる。
アプリに接続すると、ページ上の各ストロークをmp4ファイルとしてキャプチャ。その後、アプリは手書きメモをページから画面に転送する。アプリ上で手書きの内容に色、太さなど調整を加えたり、アレンジを加えたりすることもできる。 また、ドキュメントに写真を追加することも可能。
さらに、録音ボタンを押すと、ペンのストロークが同時にキャプチャされ、オーディオもペアリングできる。同期したメモと音声録音を再生し、MP4再生モードでより動的な記録が可能になる。
「GeeMemo」は学生と先生向けも想定して設計されており、メモ、アイディア、図、スケッチを書き留めて、教室やキャンパスで教師/生徒間でスムーズに共有が可能。アプリで編集、ハイライト、色、大きさなどを選択し、授業や勉強内容の記録ビデオも作成できる。アプリ機能によってノートを簡単に整理し、検索機能を使用して過去の記録もすぐに見つけることができる。
ビジネスシーンやキャンパスライフに合うよう、すっきりとスタイリッシュなデザイン。ノートは持ち運びしやすいA5サイズ。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)