2022年5月2日
成学社、「早慶上理GMARCH スタートアップセミナー」22日開催
成学社は、同社が運営する個別指導学院フリーステップが、「夏まで待てない! 早慶上理GMARCH スタートアップセミナー」を5月22日に開催する。
高校3年生が対象。合格のために「いつまでに、何が」できている必要があるのかを、入試本番まで1年を切った受験生に伝えるイベント。対面とオンラインの同時開催。参加費は無料。
早慶上理GMARCHは特に学校、学部、日程、方式によっても入試の傾向や出題範囲が大きく異なると言われている。そのため他の大学を受験する生徒以上にどの大学のどの学部をどの方式で受験するかできるだけ早く決めてそれに応じた対策が必要。フリーステップ教育技術研究所の豊富なデータから「勝ちパターン」として導き出された、「1年を通して、いつまでに、何を、どこまでできるようなっている必要があるのか」について第一部のガイダンスで伝える。
今後どこの学校、学部を志望する場合でも必要な『英語の具体的な未来』を見て、英語の実力面での目標を見定めてもらうため、第二部では英語の速読スピードを計測する「ワーク」を実施。どこの学校、学部を志望する場合でも、目標とするレベルと現在の実力との間にどのくらいの乖離があるのかを知ることが最初のステップになる。教育技術研究所は英語を読むスピードが目安になることに着目。一般的に高校生の平均的な速さは75wpm(Words Per Minute:1分間に読める単語数)で、センター試験は120 wpm、難関私立大学は150 wpmの速度が必要と言われている。この数値はあくまで一般的なものであり、学校、学部によって大きく異なる。イベント内での計測は測って終わりではなく、「こんなに速く読めなきゃいけないのか」と感じ、そこに具体的に方法を示すことで決意を固くするために必要な体験ができるような仕組みを取り入れる予定。
さらにモチベーションをあげ、受験への不安を和らげるため、第三部では現在早慶上理GMARCHに在籍している講師のインタビューを実施。参加者からの質問にも答えてもらう予定。フリーステップが早慶上理GMARCHに在籍する講師を多数かかえているため実現可能な企画で、数年前に経験した「受験」はどのようなものだったのか、苦難を乗り越えて合格した先に待っている生活はどのようなものなのかについて生の情報を直接受験生に届ける取り組みになるという。
開催概要
開催日時:5月22日(日) 16:00~18:00
開催場所:
・保谷会場 [東京都西東京市下保谷4-13-9 マノアビル2階] 定員40名
・野方会場 [東京都中野区野方6-2-8] 定員40名
・オンライン会場 定員500名
対 象:高校3年生
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)