2022年5月9日
BBT大学、オープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座」オンライン開催
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、同社のビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で、「SDGsのビジネスデザイン」をテーマにした、誰でも参加できるオープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座〜いかにしてサステイナブルな事業をつくるのか?〜」を、5月17日にオンラインで無料開催する。
同講座では、環境省でローカルSDGs事業の有識者を務めるBBT大学経営学部グローバル経営学科長の谷中修吾教授が、SDGsビジネスの専門知見から「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」を特別解説。さらに、著書「最強の縄文型ビジネス」に基づく「縄文型SDGs」のエッセンスも紹介する。
また、SDGsビジネスに迫るゲストトークでは、「くすきの杜」代表取締役社長の平野智也氏、「ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ」所長の浅子智昭氏、「サントリーホールディングス」コーポレートサステナビリティ推進本部専任部長の内貴研二氏の3氏が登壇。それぞれ現在進行形の取り組みを発表する。
BBT大学は、100%オンラインで経営学学士を取得できる大学として2010年に経営学部を新設。教授陣の6割が現役経営者、学生の約7割が社会人で、学長は大前研一氏。
2014年3月に1期生が卒業。2014年10月にはe-Learning大賞「厚生労働大臣賞」を受賞。2015年12月に「ITソリューション学科」、「グローバル経営学科」、2017年1月に「履修証明プログラム」が、文科省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定。
開催概要
開催日時:5月17日(火)19:00〜21:00(18:50から入室可能)
開催方法:Zoom(申込者にZoomウェビナーのURLをメールで送信)
主な内容:
・基調講義「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」(BBT大学・谷中修吾教授)
・ゲストトーク「東洋医学に基づくウェルネスの創造」(くすきの杜・平野智也代表取締役社長)
・ゲストトーク「富士山麓ジビエを通じた環境教育」(ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ・浅子智昭所長)
・ゲストトーク「サントリーのコーポレートサステナビリティ」(サントリーホールディングス コーポレートサステナビリティ推進本部・内貴研二専任部長)
参加費:無料(要・事前申込)
想定人数:50人程度
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)