2022年5月9日
BBT大学、オープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座」オンライン開催
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、同社のビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)で、「SDGsのビジネスデザイン」をテーマにした、誰でも参加できるオープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座〜いかにしてサステイナブルな事業をつくるのか?〜」を、5月17日にオンラインで無料開催する。
同講座では、環境省でローカルSDGs事業の有識者を務めるBBT大学経営学部グローバル経営学科長の谷中修吾教授が、SDGsビジネスの専門知見から「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」を特別解説。さらに、著書「最強の縄文型ビジネス」に基づく「縄文型SDGs」のエッセンスも紹介する。
また、SDGsビジネスに迫るゲストトークでは、「くすきの杜」代表取締役社長の平野智也氏、「ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ」所長の浅子智昭氏、「サントリーホールディングス」コーポレートサステナビリティ推進本部専任部長の内貴研二氏の3氏が登壇。それぞれ現在進行形の取り組みを発表する。
BBT大学は、100%オンラインで経営学学士を取得できる大学として2010年に経営学部を新設。教授陣の6割が現役経営者、学生の約7割が社会人で、学長は大前研一氏。
2014年3月に1期生が卒業。2014年10月にはe-Learning大賞「厚生労働大臣賞」を受賞。2015年12月に「ITソリューション学科」、「グローバル経営学科」、2017年1月に「履修証明プログラム」が、文科省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定。
開催概要
開催日時:5月17日(火)19:00〜21:00(18:50から入室可能)
開催方法:Zoom(申込者にZoomウェビナーのURLをメールで送信)
主な内容:
・基調講義「イノベーターのSDGsビジネスデザイン技法」(BBT大学・谷中修吾教授)
・ゲストトーク「東洋医学に基づくウェルネスの創造」(くすきの杜・平野智也代表取締役社長)
・ゲストトーク「富士山麓ジビエを通じた環境教育」(ホールアース自然学校 富士山麓ジビエ・浅子智昭所長)
・ゲストトーク「サントリーのコーポレートサステナビリティ」(サントリーホールディングス コーポレートサステナビリティ推進本部・内貴研二専任部長)
参加費:無料(要・事前申込)
想定人数:50人程度
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)