- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、学校現場の特別支援教育を支える「ICTサービス」をリリース
2022年5月9日
LITALICO、学校現場の特別支援教育を支える「ICTサービス」をリリース
LITALICOは、小中学校で特別支援教育に携わる教員を支援するICTサービス「LITALICO教育ソフト」を開発し、4月にリリースした。
同ソフトは、小中学校で特別支援教育に携わる教員が課題を感じている「子どもの特性や困りの把握」、「スモールステップを踏んだ指導方法の設定」、「個に合わせた教材の作成」などのニーズに応えるために、「まなびプラン」「まなび教材」「まなび動画」という3つのサービスで構成。
「まなびプラン」は、教員の個別の教育支援計画・指導計画の作成をサポートするアプリ。①アセスメント機能、②計画作成サポート機能(アセスメント結果との紐づけや文例の提示)、③おすすめ教材の紹介機能の3つの機能があり、子ども一人ひとりの特性に合った支援をサポートする。
「まなび教材」は、約7000点のすぐに使える教材を掲載した専用ウェブサイトで、教員の教材作成の負担を大幅に軽減する。
また、「まなび動画」は、特別支援教育に関係する基礎知識や、子どもとの関わり方を学べる約40本の動画を掲載した専用ウェブサイトで、教員の自主学習や、校内での研修で活用できる。
同ソフトは現在、トライアルを含めて約40自治体・250校が導入。無償のトライアル導入を随時案内しており、希望する自治体・学校関係者は問合せを。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)