- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、学校現場の特別支援教育を支える「ICTサービス」をリリース
2022年5月9日
LITALICO、学校現場の特別支援教育を支える「ICTサービス」をリリース
LITALICOは、小中学校で特別支援教育に携わる教員を支援するICTサービス「LITALICO教育ソフト」を開発し、4月にリリースした。
同ソフトは、小中学校で特別支援教育に携わる教員が課題を感じている「子どもの特性や困りの把握」、「スモールステップを踏んだ指導方法の設定」、「個に合わせた教材の作成」などのニーズに応えるために、「まなびプラン」「まなび教材」「まなび動画」という3つのサービスで構成。
「まなびプラン」は、教員の個別の教育支援計画・指導計画の作成をサポートするアプリ。①アセスメント機能、②計画作成サポート機能(アセスメント結果との紐づけや文例の提示)、③おすすめ教材の紹介機能の3つの機能があり、子ども一人ひとりの特性に合った支援をサポートする。
「まなび教材」は、約7000点のすぐに使える教材を掲載した専用ウェブサイトで、教員の教材作成の負担を大幅に軽減する。
また、「まなび動画」は、特別支援教育に関係する基礎知識や、子どもとの関わり方を学べる約40本の動画を掲載した専用ウェブサイトで、教員の自主学習や、校内での研修で活用できる。
同ソフトは現在、トライアルを含めて約40自治体・250校が導入。無償のトライアル導入を随時案内しており、希望する自治体・学校関係者は問合せを。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.213 八千代リハビリテーション学院 古井 雅也 先生(前編)を公開(2025年3月24日)
- 部活をやめた理由の1位は「人間関係に疲れたから」=ニフティ調べ=(2025年3月24日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- あいの実、視線入力アートブック「Gaze Art Book」を制作 宮城県立こども病院や図書館などへ寄贈完了(2025年3月24日)
- プロメトリック、創価大の2025年度一般入試をCBT方式で全国6都市のテストセンターで実施(2025年3月24日)
- 関西大学、山脇学園中・高と高大連携協定 中等教育でのDX人材育成へ(2025年3月24日)
- 東京クールジャパン・アカデミー、特待生制度 「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」開始(2025年3月24日)
- 近大附属広島高・中、生徒が設計・制作・プログラムしたロボットで世界大会をめざす(2025年3月24日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(2025年3月24日)