- トップ
- 企業・教材・サービス
- エスタイル、トップデータサイエンティストが教える養成プログラム「ESTYLEU」開校
2022年5月13日
エスタイル、トップデータサイエンティストが教える養成プログラム「ESTYLEU」開校
エスタイルは11日、トップデータサイエンティストが講師を務める養成プログラム「ESTYLE U」を開校すると発表した。
「ESTYLE U(エスタイル ユニバーシティ)」は、業界を代表するデータサイエンス関連書籍の著者を多数招聘し、1年間を通してデータサイエンティストとして必要な技術力を幅広く学ぶことができる養成プログラム。
「ESTYLE U」では、データサイエンティストに求められるスキルを網羅するために、各分野のスペシャリストによる毎月2回(年間合計24回)の講義と課題を提供。毎月の課題に加えて、卒業試験に合格することで卒業認定を得られる。
一般的な分類・回帰問題に加え、より応用力の求められる時系列や異常検知などの分析・モデリングも他人の力を借りずに実施できるレベルをターゲットとしている。利用するアルゴリズムや手法の原理を理解し、精度向上を行えるだけでなく、解析結果や生成されたモデルの事業実装・システムデプロイもできる「一人前のデータサイエンティスト」の養成を目指すという。
近年、データサイエンティスト育成の重要性は各種調査からも重ねて指摘されており、また、データサイエンティストを希望する人も急激に増加しているが、未経験者にとってデータサイエンティスト職への転職は未だ狭き門のままであり、ポテンシャルある人材の登用が進んでいない現状があった。
そのミスマッチに着目したESTYLEは、ポテンシャルの高い未経験人材をデータ人材に育成していく形でここ数年急成長。今回、これまで大きな結果をあげてきた短期研修に加え、上位コースの「ESTYLE U」を開校することで、さらにもう一段階高い技術力をもったデータサイエンティストを育成していく仕組みを構築したという。
本コースはESTYLE社員のみが参加可能となっており、社員が大幅にスキルアップするための成長機会を提供していく。
講師陣の概要
特徴量エンジニアリング:本橋 智光氏
統計学とデータ解釈:江崎 貴裕氏
可視化と探索的データ分析:三好 淳一氏
機械学習エンジニアリング:平松 雄司氏
機械学習モデルの解釈:森下 光之助氏
特別講演「データサイエンスと意思決定」:河本 薫氏
ほか
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)