- トップ
- 企業・教材・サービス
- 個別指導学院フリーステップ、専用アプリにコミュニケーション機能を実装
2022年5月13日
個別指導学院フリーステップ、専用アプリにコミュニケーション機能を実装
成学社は11日、同社が運営する個別指導学院フリーステップで使用している開成教育アプリに「連らっく」としてコミュニケーション機能を実装したと発表した。
アプリへのコミュニケーション機能の実装は保護者からの要望が多く、自社でオリジナル開発し、4月18日から全教室配備となった。保護者からの要望の多かった、「教室と直接コミュニケーションがとれる機能」の追加に特化している。
これまで教室の終了後や、始まる前、普段電話を取りにくい時間・掛けられない時に教室側に伝えたいことがあってもその方法がなかったが、「連らっく」により受付時間外でも間違いなくメッセージを送ることができるようになっている。メッセージは「遅刻・欠席連絡」と通常メッセージの2種類が実装されている。
振替授業などのアポイントも確実になり、以前のやりとりもトピックごとに振り返ることができるためミスコミュニケーション削減にもつながる。また、生徒と教室とのやりとりは全て保護者が見ることができるため、コミュニケーション機能がついても安心して生徒自身が使い続けられる仕組みになっているという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)