- トップ
- 企業・教材・サービス
- エスタイル、トップデータサイエンティストが教える養成プログラム「ESTYLEU」開校
2022年5月13日
エスタイル、トップデータサイエンティストが教える養成プログラム「ESTYLEU」開校
エスタイルは11日、トップデータサイエンティストが講師を務める養成プログラム「ESTYLE U」を開校すると発表した。
「ESTYLE U(エスタイル ユニバーシティ)」は、業界を代表するデータサイエンス関連書籍の著者を多数招聘し、1年間を通してデータサイエンティストとして必要な技術力を幅広く学ぶことができる養成プログラム。
「ESTYLE U」では、データサイエンティストに求められるスキルを網羅するために、各分野のスペシャリストによる毎月2回(年間合計24回)の講義と課題を提供。毎月の課題に加えて、卒業試験に合格することで卒業認定を得られる。
一般的な分類・回帰問題に加え、より応用力の求められる時系列や異常検知などの分析・モデリングも他人の力を借りずに実施できるレベルをターゲットとしている。利用するアルゴリズムや手法の原理を理解し、精度向上を行えるだけでなく、解析結果や生成されたモデルの事業実装・システムデプロイもできる「一人前のデータサイエンティスト」の養成を目指すという。
近年、データサイエンティスト育成の重要性は各種調査からも重ねて指摘されており、また、データサイエンティストを希望する人も急激に増加しているが、未経験者にとってデータサイエンティスト職への転職は未だ狭き門のままであり、ポテンシャルある人材の登用が進んでいない現状があった。
そのミスマッチに着目したESTYLEは、ポテンシャルの高い未経験人材をデータ人材に育成していく形でここ数年急成長。今回、これまで大きな結果をあげてきた短期研修に加え、上位コースの「ESTYLE U」を開校することで、さらにもう一段階高い技術力をもったデータサイエンティストを育成していく仕組みを構築したという。
本コースはESTYLE社員のみが参加可能となっており、社員が大幅にスキルアップするための成長機会を提供していく。
講師陣の概要
特徴量エンジニアリング:本橋 智光氏
統計学とデータ解釈:江崎 貴裕氏
可視化と探索的データ分析:三好 淳一氏
機械学習エンジニアリング:平松 雄司氏
機械学習モデルの解釈:森下 光之助氏
特別講演「データサイエンスと意思決定」:河本 薫氏
ほか
関連URL
最新ニュース
- すららネット、「そろえる」教育から「伸ばす」教育へ加賀市が「すららドリル」を利用開始(2023年9月27日)
- 中学高校の教員に聞いた「SDGs教育」は5割強の学校で積極的=カンコー学生服調べ=(2023年9月27日)
- 24年4月入社 新入社員の勤務形態は「出社」が8割超 =学情調べ=(2023年9月27日)
- 約半数の企業がリスキリング施策を実施、前回調査よりも伸長=パーソルイノベーション調べ=(2023年9月27日)
- チエル×ストリートスマート、「教育DX導入・推進支援パッケージ」11月発売(2023年9月27日)
- スパトレ、鳥取県北栄町の中学校に「英会話サービス」を提供(2023年9月27日)
- 城南進学研究社、都が運営する「仮想空間の学校」で不登校児の学びをサポート(2023年9月27日)
- YEデジタル、「デジタル教科書キャッシュ機能」が鹿児島市教委会の検証でヒット率平均90%以上(2023年9月27日)
- ミラボ、千葉県 芝山町で子育て支援アプリ「芝山町しばっこ保健ナビ」提供開始(2023年9月27日)
- iU、後援する「京丹後発!ICT×地方創生甲子園2023」アイデア募集開始(2023年9月27日)