- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレノケート、「VMware認定トレーニング」にオンデマンドコースを導入
2022年5月20日
トレノケート、「VMware認定トレーニング」にオンデマンドコースを導入
トレノケートは19日、同社の「VMware認定トレーニング」に、30日間の反復学習ができる「オンデマンド型トレーニング」を導入したと発表した。
同社は、2011年から、「VMware認定トレーニング」の提供を開始。今回導入したオンデマンド型トレーニングは、30日間反復学習が可能な自己学習型トレーニングで、自身の都合に合ったスケジュールで、時間と場所に縛られることなく、効果的な学習ができる。
また、仮想化技術の需要拡大に伴い、「対面型研修」(インストラクター付き)を拡大。従来の「vSphereに関する研修」に加え、vSAN、NSX、EUC、SDDCの製品についての研修も提供する。これにより、個人および各企業のニーズに沿った講義を幅広く展開できる。
「VMware認定トレーニング」は、VCP資格取得をはじめ、VMware製品を使いこなすための様々な技術を習得できる。同社では標準のコース内容に加え、講師による様々な機能の検証結果などを交えた講義を行う。
また、オンデマンド型トレーニングでは、コンテンツ視聴、Lab学習とアセスメントテストの合格で、「VCP認定試験取得要件」を満たすことができる。
VMwareの概要
・「仮想化技術」:利用率の低いサーバー群を1台のサーバーに統合し、複数の仮想サーバーを運用することでコストを削減したり、サーバー台数を多くすることでシステムの性能があがるスケールアウトも容易になる
・「VMware認定資格」:難易度によって4つのレベルで構成。技術分野によって、データセンター仮想化(Data Center Virtualization)、ワークフォースモビリティ(Workforce Mobirity)、クラウド(Cloud)、ネットワーク仮想化(Network Virtualization)の4つを用意
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)