- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライアロー、ショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万DL
2022年5月26日
トライアロー、ショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万DL
トライアローは24日、同社が開発したショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万ダウンロードを達成したと発表した。

VR版の操作の様子
「重機でGo」は2019年にリリースしたショベルカーの操作シミュレーションアプリ。スマホで手軽に体験できるiOS版、Android版に加え、VR版(Oculus Quest2、Oculus Quest)の3種類がある。
無料版も有料版も本格的な重機の操作を体験でき、操作訓練や安全教育に活用されている。それ以外にも建設現場における見学会や各種イベントで一般の人が重機の操作を体験できる場づくりにも利用されており、一般の人が建設業界へ興味を持つきっかけづくりの役割も担ってきたという。
同アプリは既製品として各種ストアで配布・販売しているが、個社の事情に合わせたオーダーメイドも可能。より実践的かつすぐに役立つスキルを最短で身につけることをコンセプトとしており、実際の環境に合わせた機材や建物、地形をフィールド上に再現して現場での操作感を事前に確認したり、専門の施工を行う特殊な重機をVR上で再現して操作訓練を行ったりするなど、個々の作業者のスキルアップに活用できる。
また、実際の現場業務で作業者の連携が求められる場面を模擬したシーンをプレイさせることで、作業者同士の連携強化やコミュニケーション向上を図るなど、組織全体の底上げにつなげることもできる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)