- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライアロー、ショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万DL
2022年5月26日
トライアロー、ショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万DL
トライアローは24日、同社が開発したショベルカーの操作シミュレーションアプリ「重機でGo」が10万ダウンロードを達成したと発表した。

VR版の操作の様子
「重機でGo」は2019年にリリースしたショベルカーの操作シミュレーションアプリ。スマホで手軽に体験できるiOS版、Android版に加え、VR版(Oculus Quest2、Oculus Quest)の3種類がある。
無料版も有料版も本格的な重機の操作を体験でき、操作訓練や安全教育に活用されている。それ以外にも建設現場における見学会や各種イベントで一般の人が重機の操作を体験できる場づくりにも利用されており、一般の人が建設業界へ興味を持つきっかけづくりの役割も担ってきたという。
同アプリは既製品として各種ストアで配布・販売しているが、個社の事情に合わせたオーダーメイドも可能。より実践的かつすぐに役立つスキルを最短で身につけることをコンセプトとしており、実際の環境に合わせた機材や建物、地形をフィールド上に再現して現場での操作感を事前に確認したり、専門の施工を行う特殊な重機をVR上で再現して操作訓練を行ったりするなど、個々の作業者のスキルアップに活用できる。
また、実際の現場業務で作業者の連携が求められる場面を模擬したシーンをプレイさせることで、作業者同士の連携強化やコミュニケーション向上を図るなど、組織全体の底上げにつなげることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)