2022年5月26日
Udemy、オンライン学習者の学んでいる講座がわかるラーニングインデックスを発表
Udemyは25日、「2022年第1四半期ワークプレイス・ラーニングインデックス」を発表し、テクノロジースキルとパワースキルで世界のオンライン学習者が最も学んでいる講座を明らかにした。
Udemyワークプレイス・ラーニングインデックスは、企業向け学習ソリューション「Udemy Business」の利用者がどのような講座を取っているのか、利用データを分析し、最も需要の高いスキルを特定した四半期報告書で、リーダーや従業員が「成長を加速し競争力を維持するために必要不可欠なツール」として認識しているスキルを明らかにしている。
それによると、現在、テクノロジースキルとパワースキルの分野では、それぞれ「ブロックチェーンの分散型アプリケーション」と「業務の効率化」に関する講座が世界中の学習者の間でトップを占めている。
「DApp」や「Binance」といったブロックチェーン関連のテクノロジースキルは、2021年第4四半期と比較して利用率が450%以上増加している。また、「効率化」(98%増)や「自己啓発」(92%増)といったパワースキルも、リーダーシップ能力を磨きたいとする人々の間で引き続き注目されている。
同レポートでは従業員研修における国別の傾向も紹介しており、日本では「コーチング」830%増、「クラウドコンピューティング」545%増、「財務諸表」334%増、「FastAPI」302%増、「Microsoft Access」243%増(いずれも前四半期と比較)などのトップスキルが注目を集めている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)