- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「JLPT N3-5対策 適切な漢字選び(ベトナム語版)」6コース発売
2022年6月2日
シュビキ、「JLPT N3-5対策 適切な漢字選び(ベトナム語版)」6コース発売
シュビキは5月31日、eラーニングコース「JLPT N3-5対策 適切な漢字選び(ベトナム語版)」6コースの発売を発表した。
新型コロナ感染拡大防止のための渡航制限で、日本を訪れる外国人は大きく減少。観光だけでなく、就労のための訪日についても同様だが、早晩回復が見込まれ、特に、中国に次いで2番目に多いベトナムは、近年来日者数が増えており、特定技能2号の在留資格によって、家族帯同や永住権申請への道を拓けるようになったこともあって、今後はさらに来日が増えるものと期待されている。
それに合わせて、送り出し・受け入れ共に、様々な活動が活発化。中でも時間がかかり、かつ来日前から取り組めるものとして、日本語学習へのニーズが高まっている。
同作は、こうしたニーズを背景に開発されたもので、JLPTのスコアアップを狙ってN5からN3のレベルごとに、本試験を模したスタイルで学習できる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)