- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビズアップ総研、「大学IRプロフェッショナル」を養成する講座を7月から開催
2022年6月3日
ビズアップ総研、「大学IRプロフェッショナル」を養成する講座を7月から開催
ビズアップ総研は、「大学IRプロフェッショナル養成講座 ~IR実務者になるための基礎から実務まで~」を7月からオンラインで開催する。
大学IRの業務に携わる人を対象に、経営分野や教学分野の大学改革を情報収集・分析面から支える「大学IRプロフェッショナル」を養成する講座。リアルタイムでの受講が難しい場合でも、申込めば研修動画と資料が送付される。
開催概要
プログラム:(全8日/全日13:30-16:40)
第1回 7月11日(月) 【IRの概要と実践・統計】
第2回 7月25日(月)【データ処理とデータウェアハウス】
第3回 8月4日(木)【教育データの扱い方と関連する技能「前編」】
第4回 8月9日(火)【教育データの扱い方と関連する技能「後編」】
第5回 8月31日(水)【IRがすすめるDX「知識編」】
第6回 9月7日(水)【IRがすすめるDX「実践編」】
第7回 9月21日(水)【教学IRにおける問いの立て方-課題設定の基礎-】
第8回 9月29日(木)【教学IRにおける問いの立て方-課題設定の実践-】
担当講師:
第1回、第2回:森 雅生 博士(情報科学)東京工業大学 教授
第3回、第4回:大石 哲也 博士(工学)九州工業大学 教授
第5回、第6回:今井 匠太朗 博士(理学)東京工業大学 准教授
第7回、第8回:姉川 恭子 博士(経済学)北九州市立大学 経済学部経済学科 准教授
開催方法:zoom(フルオンライン研修)
受講料(税・テキスト代込み)
第1回~第8回の各回:1万6500円
第1回~第8回の連続受講:(8回受講分セット割引価格) 8万8000円
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)