2022年6月3日
デジタル・ナレッジ、「eラーニング活用事例紹介セミナー」28日無料開催
デジタル・ナレッジは、同社製品の大学・専門学校、教育ビジネス、eラーニング研修(企業・官公庁)などでの導入事例を多数紹介する「eラーニング実践活用事例紹介セミナー」を、6月28日に、オンラインで無料開催する。

<登壇者>デジタル・ナレッジ
中嶋 竜一 管理本部長
同社は、最新のWebテクノロジーの活用で「コロナ禍でも学びを止めない」ための仕組みを提供。創業26年間で2000を超える個別のニーズに応えてきた。
例えば、同社のユーザー中央出版では、ニューノーマル時代に対応するため、また受験者の裾野を広げるために、企画運営する児童対象の「英語コミュニケーション技能検定試験(TECS検定)」の一部を試験的にオンライン化した。
今回のセミナーでは、中央出版がペーパー検定のオンライン化に踏み切った背景や実現したオンライン検定の仕組み、運用体制について、実際に開発を担当したディレクター本人が、詳しく解説。
また、大学・専門学校、資格スクール、企業研修など、多彩なプロジェクト事例についても紹介する。
開催概要
開催日時:6月28日(火) 15:00~15:45(オンライン接続可能14:45~)
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
主な内容:
・事例概要「その時、新たなプロジェクトが産声をあげた」(大学、専門学校、教育ビジネス、企業研修などでの導入事例を多数紹介)
・プロジェクトキーパーソン対談「成功への道筋(ロード)」
費用:無料
申込締切:6月26日(日)まで
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)