- トップ
- 企業・教材・サービス
- にしはらグループ、飲食店の新入社員研修に「VR研修」導入
2022年6月14日
にしはらグループ、飲食店の新入社員研修に「VR研修」導入
にしはらグループは10日、同社の運営するグループ飲食店3ブランドの新入社員研修に、VRゴーグルを活用した研修メニュー「スマート接客トレーニングVR」を導入したと発表した。
同社ではOJT方式での新入社員研修を実施している。接客や調理を学ぶおよそ50時間のプログラムでホールスタッフを育成。しかし、ホールスタッフに成長させるには、指導員として同時間従業員が付く場合がほとんどであり、研修中、指導員は他の作業が行えず、サービスの提供ができない状況だという。今回、同社では人材不足の解消と人材の有効活用、サービスの向上を目指してVRでの研修サービスをスタートさせた。
VR研修にはVRゴーグル「MetaQuest2(メタ・クエスト ツー)を使用。仮想空間に同社ブランド「かつ銀」が立ち上がる。その店内には来店客がおり、研修者を呼び注文を行う。研修者は、来店客の注文の聞き取り・確認・発注を全てVRで体験。通常、人間同士でロールプレイングする研修が1人で行え、教育スタッフの負担を軽減することができる。
現在は接客応答4パターンがインストールされ、録画・録音も可能。研修内容を教育スタッフと確認し、振り返ることで、応答の声の大きさやピッチ、イントネーションなど細部のチェックが可能。この4パターンの研修を、およそ10時間で行っている。これにより教育スタッフの経費およそ500万円の削減となり、時間と場所を問わないのも利点で、教育スタッフのスケジュールや店舗の繁忙期などに左右されず、最短期間で研修を重ねることができるという。
このVRシステムは、地元・沼津高専出身で現在ぬましんCOMPASSにオフィスを構えるcasalizと共同開発した。現在も改良を重ねており、今後もさらなるシチュエーションやエピソードを実装予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)
- 立命館大学、オウンドメディアで「『エシカル消費』って何をすればいい?」記事公開(2022年6月27日)