- トップ
- 企業・教材・サービス
- イースマイリー、SDGs教育プログラム「ワオ!クエスト」の体験会員の募集開始
2021年3月15日
イースマイリー、SDGs教育プログラム「ワオ!クエスト」の体験会員の募集開始
イースマイリーは、9日からクラウドファンディングプラットフォーム「Good Morning」で、 親子で楽しく「社会課題」について学べるSDGs教育プログラム「ワオ!クエスト」の体験会員の募集を開始した。
同社は、2月に子どものいる親を対象に独自調査「社会課題・SDGsに関するアンケート(有効解答数200)」を実施したところ、社会課題やSDGsに関心の高い親であっても、手段・方法がわからないなどの理由により、教育として提供できていない状況が見えてきたという。
「ワオ!クエスト」とは、 “ワオ!=子どもが何かに気づいたり発見したりしたときの驚き”と、 ”クエスト=探検”という意味を込めた、親子で楽しみながら様々な「社会課題」との接点ができる「絵本」と「ワークショップ」を用いたSDGs教育プログラム。
サービス内容は、①2カ月毎に更新されていく様々な「社会課題」に関するテーマについて、「絵本」と「ワークショップ」を利用して、親子で楽しく学べる教育プログラム。②現場の第一線で活躍している団体と、教育プログラムの共同開発パートナー(共創パートナー)として連携し、一緒にプログラムを開発。③絵本やワークショップなどの開発工程や、共創パートナー団体との打ち合わせの様子を参加者に向けて公開。参加者からの意見も反映。④会員費用のうち、 10%が一緒にプログラムをつくる連携先の団体へ寄付される仕組み。
プログラム概要
利用時のイメージ:
1カ月目:【テーマ1】社会課題をテーマとする絵本のお届け
2カ月目:【テーマ1】オンラインワークショップの開催
3カ月目:【テーマ2】社会課題をテーマとする絵本のお届け
4カ月目:【テーマ2】オンラインワークショップの開催
※社会課題テーマは2カ月毎に更新
対象年齢:小学生(※年中以上であれば理解できる内容)
正規会員費用:2500円(税込)/2カ月毎の定額料金
クラウドファンディング概要
タイトル:親子で楽しく「社会課題」を学ぶSDGs教育プログラムを”みんな”でつく
りたい!
実施期間:3月9日(火) から 2021年4月2日(金) までの25日間
支援金額:1250円~
リターン:プログラム参加権、共創コミュニティ参加権、オリジナル絵本制作など
目標金額:125万円(1000家族への体験プログラム提供)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)