2022年6月16日
高校生の1カ月の小遣い、平均は「5582円」=リクルート調べ=
リクルートは15日、同社の情報メディア「スタディサプリ進路」が、全国の高校生男女1000人を対象に実施した、「高校生お小遣い実態調査2022」の結果をまとめ発表した。
それによると、高校生が1カ月にもらう小遣いの平均金額は、全学年では「5582円」という結果になった。学年別の平均金額をみると、高3生「5759円」、高2生「5518円」、高1生「5013円」で大差はなかった。
学年が上がるごとに小遣いの金額も比例していくイメージがあるが、実際は高校3年間で平均金額が14.9%上がっていることも分かった。
小遣いのもらい方については、「1カ月ごとに決まった金額を定額でもらう」生徒が64.9%、「必要な時にその都度もらう」生徒が36.6%で、「お手伝いや成績が良かったことと引き換えにもらっている」生徒も9.1%いた。
また、「今の小遣いに満足しているか」と聞いたところ、62.9%が「満足している」と回答。「不満足」は37.1%だった。
「小遣いの増額のタイミング」について聞いたところ、「入学時(中学から高校に上がる時など)」41.4%、「進級時(高1から高2になった時など)」39.1%が多く、自分で金額交渉をした時よりも、入学・進学といった自然発生的にやってくるタイミングが上位だった。
この調査は、小遣いをもらっている全国の高校生男女(「スタディサプリ進路」の高校生エディター/公式LINE登録者)を対象に、5月16日~18日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は1000人(男子273人、女子727人)。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)