- トップ
- 企業・教材・サービス
- エステー、「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを公開
2022年6月16日
エステー、「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを公開
エステーは15日、ウィズコロナ・アフターコロナで求められる学校の衛生対策についてまとめた「ニューノーマルの学校の衛生対策」ガイドブックを、同社の「福育」特設サイトで公開した。
今回の取り組みは、同社が医療環境管理士・松本忠男氏と共に、昨年8月から実施している「『Dr.CLEAN⁺(ドクタークリーン)』除菌応援プロジェクト」の一環として実施したもの。「Dr.CLEAN⁺」は、同社が販売している業務用除菌剤。
同ガイドブックでは、小学校、中学校、高校の教職員240人に「学校の衛生対策は、今後どのように変化していくのか」について実施したアンケートをもとに、コロナ禍で変わった良い点、今後の改善点など現場の様々な声をまとめ掲載している。
また、日頃の掃除の見直しも含めて、松本氏監修のもと、学校での新しい衛生対策の7つのポイントを提案。
松本氏は、間違った拭き掃除で、「逆にゴミやホコリ、目に見えない菌やウイルスまでも拡散してしまっている」と指摘。同氏がすすめる、簡単で効率のよい拭き方「一方向拭き」について解説している。
同社は、「Dr.CLEAN⁺」除菌応援プロジェクトの一環として、ホテルや消防署、学校、保育園などで、松本氏と共に「福育」活動を通して、正しい清掃方法の啓発に取り組んできた。
今回公開した「福育」特設サイトでは、小学校で行った「福育授業」の様子や、授業を導入した教育関係者や児童の声、「福育」で提唱している正しい拭き方などを掲載している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)