2022年6月22日
Z会、中学生&高1生向け「English Summer Program」 8月にオンライン開催
Z会は、軽井沢の全寮制国際インターナショナルスクール「ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン」(ISAK)の全面協力のもと、中学生および高1生を対象に、「English Summer Program」を、8月6日~15日にかけて、オンラインで開催する。
同プログラムでは、英語を習うのではなく、英語を使ってリーダーシップやデザイン思考について理解を深めるユニークな学習が体験できる。
昨夏に開講した同プログラムでは、アンケート回答者全員から「満足」または「大変満足」の評価を得たほか、90%以上が「また参加したい」と回答したという。
ISAKは、世界80カ国以上から生徒が集う高校で、卒業生は毎年アイビーリーグをはじめ世界各国の名門大学に進学。
同プログラムでは、ISAKの教育エッセンスを「90分×7回」のオンライン講義で体験できる。プログラムは英語でのディスカッションが中心で、英検準2級程度が目安。
開催概要
開催日時:8月6日(土)~15日(月)19:00〜20:30(日本時間)〈90分×7日〉
・DesignThinking:8月6日(土)・7日(日)・8日(月)・10日(水)
・Leadership:8月11日(木)・14日(日)・15日(月)
開催方法:オンライン参加形式(ZOOMを利用)
対象:中学1年生~高校1年生
科目:Leadership、Design Thinking
受講言語:英語
参加要件:英検準2級目安の英語力と英語でのディスカッションに積極的に参加する意欲があること
定員:30人
費用:8万9000円(税込)
申込期限:7月4日(月)
詳細
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)