- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本旅行、福岡県で「ワンヘルス」をテーマとした教育事業担当者向け研修を実施
2022年6月23日
日本旅行、福岡県で「ワンヘルス」をテーマとした教育事業担当者向け研修を実施
日本旅行の九州営業本部・ツーリズム事業本部九州国内旅行事業部は、社内の「着地型素材開発教育事業研修」を6月28日に福岡県庁内で実施する。
同社では、教育旅行の分野は旅行領域のみを取扱う従来型のスタイルから「教育ソリューション事業」へと事業領域が進化しており、修学旅行などで旅行先を訪れた未来を担う子どもたちが、その地域の課題や目標と連動し、ともに地域・社会課題解決を共創していく新しい教育事業のスタイルを提唱・提供している。
福岡県では、2020年12月に全国初となる「福岡県ワンヘルス推進基本条例」が成立、2022年3月には「福岡県ワンヘルス推進行動計画」を策定し、全国に先駆けてワンヘルスの実践の取り組みを推進している。ワンヘルスを理念の提唱から実践へと進める取り組みは、全国的に見ても先進的な事例であり、未来の社会に貢献できる活動であることから、「福岡県×ワンヘルス×教育事業」というテーマの元、福岡県ならではの価値の高い教育事業コンテンツになっていくものと考えられるという。
そこで同社では教育事業セールス担当者を全国から福岡県に集め、県の推進するワンヘルスについて県の推進担当者から直接講義を受け、また意見交換を行う着地型素材開発教育事業研修を実施することとした。
この機会を通じ、ワンヘルスを実践できる教育事業コンテンツを開発し、さらにそれを全国へ発信することで、福岡県がワンヘルスの先進地となり、修学旅行誘致拡大の一助となることを企図している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)